Masahall Full Stack

マーシャルアンプとリッチー・ブラックモアとジョージ・リンチとスティーブ・ヴァイが大好きなマサハルのブログです。時々こっそりと過去記事を改訂しています。(笑)

1975年のフェンダーストラトキャスター その3

さて弦を張ったら各部の調整です。 サドルを高く設定していたリッチー大先生に倣った、私的な70sストラトキャスターの調整方法を紹介します。 まず、最大にサドルを高くするために何がリミットになるかというと、それはリヤピックアップ高さなんです。よって…

1975年のフェンダーストラトキャスター その2

次はボディ。こうなったら全部バラします。バラしながら70年代中期の74-76ストラトのディティールを確認しました。 ピックガードを外すと、やはり裏側とキャビティにはボロボロに朽ち果てたアルミ箔が両面テープで貼り付けられていました。良く見ると、ただ…

1975年のフェンダーストラトキャスター その1

それは、過剰包装された現行のフェンダーのハードケースに入って来ました。私が持っている70年代のオリジナルケースは赤~オレンジ色の内張なのに現行品は黒~紺で地味です。この75年はオリジナルケースに収納して、新しいケースにはESPでも入れようかな。 …

今後の掲載予定

ネタが次々と湧いてきているので、忘れないように載せておきます。お好きな方、ご期待ください。 ・1975年のフェンダーストラトキャスター ・リッチー大先生の1972年ストラトキャスターのブリッジに挟んだプレートの謎 ・リッチー大先生の使用ギター当てクイ…

フェルナンデス リバイバルRST-50

最近弾かないギターを処分しています。 フェルナンデスのリバイバルは好きで何本も手にしてきましたが、ほとんど手放しました。ネック単品で良いものを2本残していたのですが、ESPなどそれ以上に良いストラトを手に入れたので、これを機会に処分する気になり…

リッチー大先生的ギター調整~弦高(ブリッジ高さ)

昔々シンコーから出版されていた初めてのブラックモア本である「Ritchie Blackmore 狂気の雷舞」で読んだ1973年頃のインタビューのコメントで、ずっと誤解していたことがありました。「弦のアクション(弦高)は高くしている。ジャズギタリストみたいに音に…

リッチー大先生的ギター調整~ピックアップのポールピース

ご存じの通り、リッチー大先生は市販のギターをそのままで使うことがありません。 最古のテレビ映像を見ると、ギブソンES-335TDCのハムバッキングピックアップ(以下PU)のポールピース(以下PP)が、カバー上面より飛び出すように通常よりかなり高く調整さ…

私の音楽的歴史とハードロック略史(編集完了)

(※このシリーズは自分の記憶の整理ですので、他人様にはまったく面白くもなんともないと思われます。スルーしてくださって結構ですよ。) ストラトキャスターの指板がスラブボードからラウンドに変わった1963年、ビートルズのセカンドアルバムがチャート1位…

Made in Europe/Deep Purple 最初に買ったロックアルバム

私の音楽の聴き方は偏っている。 ポップスやクラシックも好きでたまに聴くが、ロックの場合やはりギターをメインに聴いてしまう。 原因はリッチー・ブラックモア大先生。1976年の秋、中学1年生の私は、文化祭で先輩がコピー演奏していた「Burn」を聴いたこと…

BIL LAWRENCE Q FILTER

ゴールデンウイークですね。私は、特に行く当てもなく家でグダグダとギターをいじっています。 バーニーのLGとRSGのピックアップをクロームカバー付きの物に交換してみました。これでギブソン的なギターは全部カバードになりました。私はこっちの方が好きで…

Tokai ES156 PAF VINTAGE MK2 の音

このギターにはPAF VINTAGE MK2というピックアップが搭載されています。ネットの評価を見ると賛否両論ですが、百聞は一聴にしかず。稚拙な演奏ですがお聴きください。 Tokai ES156 PAF VINTGE Mk2 part1 Tokai ES156 PAF VINTGE Mk2 part2 74年のマーシャルU…

Tokai ES156 SR

さてようやくアップです。 ヤフオクで手に入れた2015年製のトーカイES156という、ギブソンES-335TDCのコピーモデル。ハードケース付きで標準小売価格が16万9千円(税込み・・実売価格は14万円程度)という私にしては高額なギターです。 昨日ハードオフに行っ…

祝!50周年 Deep Purple MK-1

1968年といえば私が4歳の頃。リッチー大先生が在籍したディープパープルがデビューした年です。2018年の今年は50周年のアニバーサリーイヤーになるんですね。 バンド結成が1968年3月、デビューコンサートが4月20日、レコード発売が9月なので、日付はともかく…

ファズとワウワウ

(続き)私的にはSG、テレキャスターなどは見た目に好みではないギターでした。しかし「食わず嫌い」はダメだろうと安価な代用品を購入して試してみたところ、それなりに良いギターであることが分かり、嫌いなギターも弾いてみるものだと認識を新たにしまし…

ギターが減ったり増えたり

しばらくさぼってしまいました。3月末ぎりぎりでやっと浪人長男の大学入学が決まって、4月の初めに荷物運びを兼ねて家族全員で送り出しました。 空いた長男の部屋には次男が入って家の模様替え。 そこからどたばたと過ごし、ようやく落ち着いてきた今日この…

Van Halen の機材 1979年

ハリウッドのサンセットサウンドにて2ndアルバムのレコーディングセッション中の有名な写真です。 写真だけはよく見かけるのですが、これの貴重なところは当時の機材のリストが載っている事ですね。元はサーカス誌の記事だったようです。 2custom made bypas…

1992 SUPER BASS ≒ 1959 SUPER LEAD CH2

ツイッターをご覧いただいた方はご存じでしょうが、ただ今、ジミー・ペイジというかZEPブームが到来しています。 ギブソンのTバッカーとダンカンのパーリーゲイツを載せたレスポールタイプと入門用のバッカステレキャスターモデルでJPサウンドを研究しました…

もう3月(ツイッターまとめ)

なのに何事もやる気が起きず、前回の記事から1か月以上過ぎてしまいました。パソコン起動が面倒で、スマホからツイッターばかり。(苦笑) 1/21RST-50ネックのギター組立 76年な気分になってきたので引っ張り出してきました。最後に残したベストなRST-50のネッ…

リッチー・ブラックモアのステージ衣装

下積み時代はバンドリーダーやスポンサーなどの意向で、野人、 古代ローマの戦士、 三銃士、 カウボーイ など奇抜な衣装を着せられていたリッチー大先生ですが、ディープパープル結成以降は、自分の好みの衣装を選べるようになりました。 そのこだわりは一貫…

LAメタルの真実~ライトハンド奏法の真実

さてセンター試験の頃って必ず雪が降る当地ですが、今年はかなりひどいですね。うちの近所でも50cmは積もりました。除雪で疲れたせいもありますが、あまりに寒いのでギターを弾く気も、アンプをいじる気も起きません。 なので暖房の効いた部屋でゴロゴロと読…

VAN HALEN 1979 ※訂正2018.1.7 ※さらに追記

※ED_hunterさんのご指摘により再考します。 さて正月休みも終盤ですが、アンプを置いている部屋が寒くて寒くて。リビングにはアンプ持ち込み禁止なので、マーシャルをいじる気が起きません。 読書でもしようかと思い「LAメタルの真実」を購入しようと書店に…

スライダック その2

破損品を修理して動作OKとなったので、早速テストです。 テスターをつないでノブを回すと、ちゃんと電圧が変化します。(当たり前ですがw)リビングのコンセント電圧をテスターで測定したところ、きっちり100Vありました。ノブが0Vで実測6V、最大に回した位…

スライダック

年末年始は慌ただしく過ごしたので、新年4日よりぼちぼち稼働です。今年もよろしくお願いします。 さて、年末に出物を見つけてスライダック(今後この表記で統一します)を安く手に入れました。容量が5Aなので、お試しですね。 新品未使用だが古いという訳…

RUNNIN' WITH THE DEVIL / EVH's BROWN SOUND

いよいよ年末ですね。諸々の用事を終えて趣味に没頭したいところです。 さて面白いマニアックなブログに出会いまして、ちょっと影響を受けてしまいました。 ed-hunter.hatenablog.com 神をも恐れぬような所業かと思いますが、私もついに禁断のEVHについて記…

ギターアンプの電源電圧考 ※追記

真空管アンプを理想的な状態で鳴らすには、電源の電圧とパワー管に合わせたバイアス電流の設定が重要です。 真空管のヒーター電圧は通常6.3Vで設計されています。マーシャルの電源トランスの電圧設定は110V~230Vまでありますが、日本の商用電圧に近い110Vの…

Groove Tubes EL34M その2

グルーブチューブ、小さな音量でも凄いです。 十分暖機運転した後、我慢できずついにマスターVOLを10にして鳴らしてみたところ、今までで最高の音が出ました。 前半は生音、後半はエコー処理した音です。イヤフォンかヘッドフォンで少々大き目の音で聴くと…

Groove Tubes EL34M

やっと目先の面倒な仕事を終えまして、心安らかに年末年始を迎えることができます。 個人的にはマーシャル三昧で過ごす所存であります。 1.'76Super Leadのリフレッシュ2.'74のメンテナンス3.SPLのオールド改造4.JCM800Super Bassのメンテナンス 本…

プレキシがやって来た その2実奏編

まずは、ベッドルームの74年スタックのキャビ2個につないで、8オームで鳴らします。(電源は昇圧117V) もの凄い要塞感。(笑) 最初に、フルボリュームでアッテネーターで音量を下げた時の音です。(演奏は相変わらずクソなので放っておいてくださいw)オ…

プレキシがやって来た その1

私的Deep Purple第3期の集大成ギターを手放し、入れ替わりに新たなマーシャルがやってきました。 JCM900→JCM800→JMP1959'76年→74年と順に古いマーシャルを手に入れてきましたが、ついにプレキシです。 自分で張り替えたバスケットウィーヴ(ソルト&ペッパー…

Rainbow live tour in Japan 1976-1984

昨日は久々にけっこうな雪が降りました。私はFFの軽自動車に乗っていますが、トレッド幅が狭いため普通車の轍の幅に合わず、非常に走りにくいですね。前輪が轍に乗り上げる度に空転し、ハンドルを取られて蛇行するのです。さらに狭い道だと轍が3本なので、す…