Masahall Full Stack

マーシャルアンプとリッチー・ブラックモアとジョージ・リンチとスティーブ・ヴァイが大好きなマサハルのブログです。時々こっそりと過去記事を改訂しています。(笑)

HORNBY SKEWES TREBLE BOOSTER(コピー試作機完成)※音源追加

※最後に音源追加しました。


少々時間がかかりましたが、やっとトレブルブースター(以下TB)が完成しました。
f:id:masahall:20180719221839j:image

f:id:masahall:20180719221859j:image

 

まずは聴いてください。

77年のフェンダーピックアップを乗せたフェルナンデスFSTを、6550パワー管の74年のマーシャルスタックで鳴らしました。(夜なのでアッテネーター使用)


Honeby Skewes copy treble booster

1.TBなし

マーシャルフルアップの音です。ストラトらしいジャキジャキした音ですが歪が弱いです。

2.TBノーマルモード

トレブルというよりミッドレンジをブーストして、歪とバイト感が増していますね。VOXブライアンメイアンプのようなピーっという発振に近いハウリングもなく、耳障りな感じがありません。VOLノブでブースト量が調整できますが、これはVOL10の状態です。

3.TBフルレンジモード

スイッチを切り替えると、出力の100kΩ抵抗を外した音が出せます。リッチー大先生が行っていたモディファイですが、抵抗を外すとハイパス=ローカットが機能せず太い音になるので、結果的にほぼフルレンジブースターになると思います。(ケースのアースが不十分なせいか、ブーというハムノイズが目立つので要修理)

 

トレブルブースターというとトップエンドをブーストしてキンキン、シャリシャリのトレブリーな音になるような先入観がありますが、それは誤りです。

特に今回コピーしたHORNBY SKEWESについては、ノーマル状態でミッドレンジブースターであり、ブラックモア改造においてはストラトの トーンの細さを太く是正するフルレンジブースターと考えるべきでしょう。

 

なお、ネットで出回っている回路図は2種類あって、0.001uFと0.022uFのコンデンサが逆になっています。間違った回路で組んでしまうと、ローミッドのカットオフ周波数が高くなり、音が小さくなってしまうので、要注意です。(なぜ知っているかというと私自身間違ったからw)

NOSのオリジナルトランジスタマスタードキャパシタ、カーボン抵抗など、当時に準じたオールドパーツを使いましたが、その効果がどれほどか確認するため、2号機は現在普通に流通しているパーツで組んで比較してみようと思います。

 

※アースを取ってノイズが小さくなったので、マーシャルのMG-10で鳴らしてみました。

1.ODチャンネルゲイン2の音です。ストラトらしいクランチですね。

2.TBのVOL5の音です。ちょっとカリっとしてきました。

3.TBのVOL10の音です。歪が増えます。

4.TBのフルレンジブーストモードです。低音が出てファットなトーンです。

 

クリーンチャンネルではトーンと音量の変化が分かりやすいです。

1.TBなし

2.TBノーマル

3.TBフルレンジ