Masahall Full Stack

マーシャルアンプとリッチー・ブラックモアとジョージ・リンチとスティーブ・ヴァイが大好きなマサハルのブログです。時々こっそりと過去記事を改訂しています。(笑)

古いマーシャルのねじ

久しぶりに(笑)マーシャルの話です。

マーシャルは80年代初めに、JMPからJCMにシリーズ展開して、デザインなどが大きく変わりました。その中でまったく互換性のない変更の一つが、キャビネットのスピーカーを留めているねじです。
複数のキャビネットを所有して、初めて気づきました。

ジャンク品を安く買うのが趣味の私ですが、ある時、70年代半ばのラージチェックグリルのオールドBキャビを安く買いました。安い理由はスピーカーが欠品で、箱だけだったから(笑)
f:id:masahall:20170518211818j:image

 

安い出物を狙ってバラで1つづつ買ったG12T-75がやっと4発揃ったので取り付けようとしたのですが、ねじが無いのでJCM800期のキャビに使われていたプラス頭のM5サイズのねじを使おうとしたところ、入らなかったのです。

つまりねじの径が5ミリより小さいんですね。同年代の74年のAキャビと76年頃のBキャビのねじをみると、こんな状態です。頭が円筒形のマイナスねじなんですね。70年代前半のキャビは、随所にマイナスネジが使われているのです。

f:id:masahall:20170518212012j:image

 

取り外してノギスで計測すると、外径が4.5~4.6ミリ程度でしたので、#10のユニファイねじか、3/8インチのインチねじかと考えました。
f:id:masahall:20170518212240j:image

 

諸元を調べてみると、インチだと4.8ミリほどになるのでそれよりちょっと細い。実際に(なぜか)持っていたインチねじと比べてみましたが、それはやはり径が大きく、ねじ込めませんでした。

それでは旧規格のM4.5のミリねじか、と考えつつ、いろいろ調べを進めてゆくうちに、イギリスの独自の規格を見つけたのです。

どうやら、BA(British Association:英国協会)という規格があるらしい。

それを扱っているねじの会社を探し出して、現品を送って調べてもらった結果・・・#2BA x 1"(英国規格2番、長さ1インチ)というねじであることが判明しました。

これはレアなねじですよ。手に入るとはいえ、ホムセンなどで一般的には売っていませんし、1本が200円ほどと単価も安くはありません。

キャビネットに埋め込まれた爪付きのナットごと交換してしまうという手もありますが、クロスを張ったままでは作業が非常にやりにくいし、何といってもオリジナルは尊重したいものです。

16本購入しましたが、普通のM5ねじならホムセンで数百円のところ、BAねじはたったこれだけで送料手数料合わせて4千円ですよ?!

f:id:masahall:20170518212212j:image

 

でもこれで、やっとこいつが片付けられます。

f:id:masahall:20170518212253j:image

 

バスケットウィーブ、ラージチェック、ブラックと3つのクロスの古スタックが完成しますよ。(2203は売っちゃったからJCM800になりますが) 

早く並べたいな。

f:id:masahall:20161012192608p:plain

Flying in a blue dream

ジョー・サトリアーニの名曲ですね。

これを聴きながら夕暮れ~夜のドライブなんて気分が良いのです。

f:id:masahall:20170516201620j:plain

VOX VBM-1の歪みっぷり+エレクトロボイスEVM-12Lの音がサトリアーニっぽかったので、録音してみました。雰囲気だけは自信作。

 

 そこから先は、弾けない(笑)

こっちは私のギターのみ。

 

これはおまけ。「回る、そして回る」途中でよれよれですわ(笑)

 

ライブなんてやらないけど、在宅ギターで楽しんでますよ!

ではまた!

着々と塗装を進めています

ホムセンで自動車補修用のソフト99タッチアップペイントを買ってきました。

これを、エアータッチというアタッチメントに取り付けるとスプレーになるんです。f:id:masahall:20170516203730j:image

通常の缶スプレーでは大量に余ってしまうので、今回のように小面積の塗装にぴったり。

試行錯誤の末、ピッタリの色が見つかりました。

f:id:masahall:20170516201727j:image

最初は中央のブルーがちょっと明る過ぎました。

 

f:id:masahall:20170516201756j:image

トヨタの8K4ブライトブルーメタリックでばっちり。

 

下地のサーフェイサーが乾くのが待ち遠しいですね。

塗装始めました

f:id:masahall:20170513093517j:image

 

冷やし中華始めました・・みたいな(笑)

 

ご無沙汰しておりました。4月終盤からいろいろ忙しく、ブログをまとめる気が起きず、ツイッターでつぶやいてました。中身の薄い小さいオッサンですので、簡潔なツイッターが使いやすいですね。

それはさておき、連休明けの修羅場を乗り切ったので久々に報告します。

 


今までのあらすじ

カミカゼの割れたヘッドの塗装を剥がしたマサハルは、クラックが木材まで達していることを知り愕然とした。


 

幸いクラックは表から1/3くらいまでだったので、接着剤を染み込ませて1か月ほど放置、くっつくのを待ちました。接着しなくても弦の張力に耐えられる強度はあったのですが、弦を緩めたり張ったりしてヘッドにかかる力が変化すると、塗膜にストレスがかかってクラックが入ってしまうであろうから固めました。

 

はみ出した接着剤をサンディングして除去した後、自動車用のサーフェイサーを吹いて下地塗装をします。表面が乾くと艶消しのグレーに仕上がり、素地の荒れ(小傷や導管の凹み)が良くわかります。

この後1週間ほど乾かしてから、表面の荒れを削って滑らかにするためサンディングします。

次はマスキングをして(それが一番面倒くさい)各色を吹きます。しかしこれから梅雨に入る季節・・・あせらずじっくりやってみます。私、缶スプレーによる塗装は得意なので。

 

カミカゼが仕上がるまでは、仮ネックで弾いていますかね。

f:id:masahall:20170416194256j:plain

 

あともう1本がこれ。こちらではまだ紹介していなかったか?

f:id:masahall:20170513123224j:image

元は共和紹介扱いの日本製でコンコルドヘッドだったのですが、ジャンクなネック(ワーモスかもしれない)を手に入れて生まれ変わりました。入手時には、長年の放置の結果埃とカビ?で汚れてフレットはサビまくりで、手直しにかなり手間がかかりましたが、木材が硬く良質で、実に鳴りが良いのです。

ペグもちゃんと台形ノブに替えましたよ。

f:id:masahall:20170513123454j:image

ウォーレンの練習用ギターみたいで良い感じです。

 また報告します。


Electrovoice EVM12L