Masahall Full Stack

マーシャルアンプとリッチー・ブラックモアとジョージ・リンチとスティーブ・ヴァイが大好きなマサハルのブログです。時々こっそりと過去記事を改訂しています。(笑)

Schecter F500 and Fernandes その2

f:id:masahall:20170422112816j:plain

f:id:masahall:20170422112720j:plain

f:id:masahall:20170422112746j:plain

オジサンにはおなじみ、ジェフ・ベックスタンリー・クラークと活動していた1977~1979年頃のみ使用して、一世を風靡した「ジェフベックモデル」です。(意外と写真が少ないですね。)

 

f:id:masahall:20170422113139j:plain

ラウンドローズ指板と回路が本物とは異なるのですが、あえてレプリカにする気はなく雰囲気だけで良ったので、これで良し。

f:id:masahall:20170421212002j:plain

 

入手時のオリジナルな姿

f:id:masahall:20170422115355j:plain

一番のポイントは、ピックアップ本体だけでなく、スイッチ、POT、アルミのピックガードまですべてオリジナルのシェクターF400アセンブリです。(ピックアップの型番はノーマルがF500N、タップがF500Tで、F500Tを3つ載せたアセンブリがF400という番号です)

当時、グレコやフェルナンデス、アリアなどからこぞってコピーモデルが発売されましたが、それらにはレバーが細い円筒形で無骨な6角ナットで留めらてた国産のミニスイッチや、樹脂製のピックガードが使われていて、細部がかなり違っていました。特にヘアライン仕上げのアルミピックガードと艶消しの樹脂では、見た目はもちろん、音が違います。

 

Loaded pickguard Making Movies, black Aluminium | Mark Knopfler Guitar Style Shop

近年MK GUITARから、かなり良くできたレプリカが販売されていますが、やはり本物には敵いません。なかなかお目にかかれないマニア垂涎の貴重な逸品です。(自慢!)


セイモア・ダンカン氏が組んだと言われる本物は、タップなしのF500Nをシリーズ、パラレルなど複雑な組み合わせができる謎回路になっていました。その音は、スタンリークラークグループのライブに残されていますが、どの組み合わせなのかイマイチわかりません。


Jeff Beck w/ Stanley Clarke - 1978 A Battle Without Honor & Humanity

「THERE AND BACK」でも使っていると思われますが、どの曲でどんなスイッチポジションなのかわからない・・・私は単純に、フルターンで「シングルコイルより太くハムバッカーよりブライト」、タップで普通のストラト」の音が出せれば良かったので。タップを生かしたレストアを依頼しました。

 

 

レストア後の姿

f:id:masahall:20170422115435j:plain

磁力の弱いアルニコ2の太いポールピースのせいなのか、結果的にはタップではストラトほどシャープな感じにはなりませんでした。しかし、ストラトの「痛さ」が取れた感じ、と捉えるとむしろ好ましいかもしれません。60年代前半のファットなトーンに近いかな?
ボリュームにCRフィルターによるハイパス回路が付加されているのですが、フルターンでちょっとボリュームを下げると、普通のストラトっぽい感じになることが分かりました。

タップ、要らないんじゃないの!

まぁともかく、シェクターF500Tは、私にとって理想的なシングルコイルピックアップです。ちなみに現行のモンスタートーンは全然別物ですし、似たようなダンカンのSSL-4もアルニコ5マグネットとワイヤリングが違うので当然トーンは違います。F500でしか得られないニュアンスが気に入っています。

 

シェクターの音は気に入っているですが、中途半端な塗装をした作業者にとても失礼な応対をされて、見るたびに嫌な気持ちになったので、1年近くギター部屋で塗装を乾燥させつつ放置していました。

 

でもギターに罪は無いからナー。塗料もやっと乾いてきたみたいなので、そろそろ磨き直してやろう。

色々と安いストラトを所有してきましたが、最終的にどれを残す?という問いに対しては「これ1本!」と思うギターですから。

 

分解して塗装を直す間に、スラブボードのネックが欲しくなりそう。