Ritchie Blackmore 情報追加
ネットで情報収集したので、「最初で最後」は撤回して、リッチー大先生のネタを追加します。
http://www.woodytone.com/2009/04/20/ritchie-blackmores-tone-and-more-part-1/
英文の過去インタビュー集です。
私なりの拙い解釈ですが、気になった点をまとめます。興味ある方はぜひ原語で読んでみてください。大先生の研究のヒントになれば幸いです。
リッチー大先生の発言
メジャーに関するジョーク
特別な出力段追加・・2本の出力管追加により~300W、ベースコントロールなし
昔、シンコーのブラックモア本でこれを読んで、KT88 6本による300W改造だと思い込み騙されました。(笑)
アイワについて
音を落ち着かせてミッドレンジを付加させる。
ギターについて
バズ(ノイズ)を止めるために内部を銅(箔)で覆う。ミドルピックアップは全く使わないので取り除いて、他の2つを再編成する(リワインド?)
ドーク発言
マーシャル工場でのメジャー改造
・チャンネル1⇒2のカスケード回路
・その間(CH1とCH2の間?)にマスターボリュームコントロールを付加
・マスターボリュームのポットは入力ジャックの1つに設置(ノブが見えないので謎…もしかしたらジャックの奥に設置して、穴からドライバーなどを差し込んで調整するのか?)
・音は大きいが価値のない(duff)トーンで、ハイエンドカットはしていない
ドーク改造
すべてのものを取り出し、リッチーが好きなすべての正しいボイシング(EQ)を備えた特別なプリアンプ真空管を追加した(⇒プリ管を使用したローカット回路と思われる。通常の3本の隣に1本追加した写真あり。位置的にEQ後もしくはフェイズインバーター後に回路を付加したと考えられる)
クラブアンプ(リハーサル用?)
マーシャルの100W1959にマスターゲイン(マスターVOL?)を備えた特別なチューブ(プリアンプ)を付加したものを製作しリッチーに届けた。
マスタートーンサーキット(MTC)
クリーミーな音が出せるよう調整したフィルターを設計した。トーン回路が正確に動作するよう正しい部品を選んで、ピックアップのQファクター(共振周波数特性のピークの鋭さを表す値)が私の(決めた?)中心点となるように使用した。(構文が掴めません。どなたか訳してください)
ジョーFを名乗る人物の thegearpage.netへの投稿
・(ドーク改造によって)メジャーはマスターVOLを撤去
・78年に(スピーカーを)セレッションG12H30-55HzからG12(T)-80に変更
・プリ管はMullardの10MもしくはAmperexのBugle Boys
・ドライバー管(フェイズインバーター?)はGE 5-Star 6201
・パワー管はGECのKT88
・キャビネットは定常波を減らすため、バックパネルを安定させるために、少し改造された
・Schecterは、暗い音になるのでフルターンでは使用されなかった
・実際にはSchecterは使用せず、(ドークが製作した)コピー品だった。(オリジナルワイヤーを撤去し、リワインドしたことを示すと思われる)
以上です。
なお、謎の多いMTCについては、日を改めて投稿する予定です。